日本赤十字社埼玉県支部上里町分区
日本赤十字社とは
赤十字は「人道・公平・中立・独立・奉仕・単一・世界性」という7つの基本原則のもとに、世界最大のネットワークを持って活動する人道的機関です。
|
|
![]() |
日赤上里町分区とは
正式には「日本赤十字社埼玉県支部上里町分区」といいます。 東京にある本社のもと、各都道府県の県庁所在地に各支部を設置し、その 支部の組織として地区・分区を置く、という構成になっています。 上里町内の日赤活動を担うのが、日赤上里町分区です。
|
![]() |
日赤上里町分区の主な業務
|
|
赤十字会員(社員)加入のお願い
日本赤十字社は、理念に賛同していただいた会員(社員)の皆様から寄せられる「会費(社費)」によって、安定的かつ継続的に支援活動を展開しております。 会員には、個人・法人・団体を問わず、年間2000円以上の「会費(社費)」の資金援助でどなたでも加入が出来ます。 趣旨をご理解いただき、赤十字会員にご加入くださるよう、お願いいたします。 ※500円以上は協力会員、500円未満は寄附金となります。 |
|
地域赤十字奉仕団とは
赤十字のボランティア活動を通じて、地域社会を住みよくしようという人々の集まりが、地域赤十字奉仕団です。年齢や性別は問わず、市区町村の地域ごとに組織され、様々な奉仕活動を行っています。 上里町赤十字奉仕団は、賀美分団・長幡分団・七本木分団・神保原分団の4分団から成り、現在100名程の団員さんが活躍中です。 |
|
【主な活動内容】
|
|
|
義援金・救援金情報
上里町社会福祉協議会では、日本赤十字社埼玉県支部上里町分区として災害被災者支援等のための義援金・救援金を募集しています。
◎各地で発生した災害等に対して、以下の義援金を募集しています。
(令和5年10月2日現在)
義援金・救援金名称 | 受 付 期 間 | |
令和5年6月30日からの大雨災害義援金 (山口県) |
令和5年12月29日まで | |
令和5年7月7日からの大雨災害義援金 (福岡県・佐賀県・秋田県・石川県) |
福岡県:令和6年3月29日まで 佐賀県:令和6年3月29日まで 秋田県:令和5年10月31日まで 石川県:令和6年1月31日まで |
|
令和5年台風第6号災害義援金 | 令和5年11月30日まで | |
令和5年台風第13号災害義援金 (茨城県・福島県・千葉県) |
茨城県:令和5年12月31日まで 福島県:令和5年12月31日まで 千葉県:令和5年12月28日まで |
|
2023年アメリカ・ハワイ火災救援金 | 令和5年10月31日まで | |
中東人道危機救援金 | 令和6年3月31日まで | |
バングラデシュ南部避難民救援金 | 令和6年3月31日まで | |
アフガニスタン人道危機救援金 |
令和6年3月31日まで |
|
ウクライナ人道危機救援金 |
令和6年3月31日まで |
|
2023年モロッコ地震救援金 | 令和5年11月30日まで | |
2023年リビア洪水救援金 | 令和5年11月30日まで | |
無指定海外救援金 | 通年 |
【義援金箱設置場所】
上里町社会福祉協議会(福祉町民センター1階)
お寄せいただいた義援金は、各被災県に設置された義援金配分委員会を通じ、被害状況に応じてあん分され、全額が被災された皆さまのお手元に届きます。
詳しくは日本赤十字社ホームページをご覧ください。
皆様のあたたかいご支援をよろしくお願いいたします。
|